36080
正答率:50%
正解:(1)電解質の分布は、細胞外液と細胞内液で同じである。
正解:(2)血液のpHは、炭酸・重炭酸緩衝系によって調節されている。
正解:(3)血液のpHは、6.35~6.45の範囲に調節されている。
正解:(4)アルカローシスは、血液が正常範囲から酸性に傾く状態である。
正解:(5)血中ナトリウム濃度の上昇は、血漿浸透圧を低下させる。
OK
解説
細胞外液はナトリウムや塩素イオンが豊富に含まれており、一方、細胞内液はカリウムイオンが豊富に含まれている。 このようなイオンの分布の違いによって、細胞膜が電位差を生み出すことができる。この電位差は、神経や筋肉などの細胞機能を制御するのに必要である。